佐久ハラミのメモ帳

EDCB Material WebUIを使って録画予約しよう

2025-04-04 20:03:30
2025-04-05 22:57:50
目次

こんにちは!佐久ハラミです。
前回EDCBを使って録画予約するところまで行いました。
今回はEDCB Material WebUIを使ってブラウザから録画予約出来るようにしちゃおうという話です。

EDCB Material WebUIを使って録画予約しよう

EDCBのHttpサーバを有効にしよう

前回の設定で実はHttpサーバ有効になっています。

基本設定のネットワーク

EpgTimerの設定から、基本設定→ネットワークタブから設定出来ます。
Httpサーバ機能(WebUI)を使用するにチェックを入れていると思います。

Webアクセスしてみよう。

http://localhost:5510/にアクセスすると、EDCBというページが表示されます。(画像はhttpsになっているけど、httpでアクセスしてください)

EDCBWeb

これは公開フォルダに配置してあるフォルダの中身が表示されます。

HttpPublicフォルダ

この中のEMWUI/が目的の場所になります。リンクをクリックして移動します。
するとこんな画面になります。

EpgTimerページ

左のハンバーガーメニューを押してみましょう。

EpgTimerハンバーガーメニュー

番組表、週間番組表などなど表示されたと思います。

番組表

番組表をクリックします。すると番組表が表示されます。(当たり前)

番組表

基本的には直感的に操作可能かなと思います。
右上の◉を押すと、今の時間に移動します。
地デジを選択すると、EpgTimerで設定した地デジやBS、CSが表示されます。
その横の<は1日前に、日付を押すと日付を選べます。>は1日後に移動します。
時間を押すと移動する時間を選べます。

録画する方法

録画する時は、番組をクリックします。

番組をクリック

こんな感じになります。
この中の録画予約を押します。

録画予約完了

これで録画予約が完了しました。

EPG予約

EPG予約がキーワード予約になります。EpgTimerから登録したものが表示されます。

EPG予約

追加するには右下の+を押します。

EPG予約新規追加

これでWEBブラウザからキーワード予約も出来るようになりました。

リモート視聴

なんとすごいことにWEBブラウザからリモート視聴することも可能です。
ハンバーガーメニューからリモート視聴をクリックします。

リモート視聴

後はみたいチャンネルを選択するとWEBブラウザから視聴することが可能です。
選んだ瞬間↓の画面になりますが、待ってると映像が送られて来ると思います。

リモート視聴から番組を選んだ画面

ffmpeg.exeで圧縮しながら送ってくれるので、結構CPUパワーを食います。
また転送量も結構食うと思います。
PCが使えなくてスマホやタブレットからどうしてもテレビが見たいときに便利…なのかな?

最後に

これでWEBブラウザから録画予約をすることも出来るようになりました。
後はこれを外でも使えると便利だな~ってなりますよね。
明日はその辺をやっていこうと思います。
それでは長文お付き合いくださりありがとうございました。

この記事を書いた人

佐久ハラミ